2016年11月4日(金)
①15:00開演(14:30開場) ②19:30開演(19:00開場) ※休憩なし約1時間
ハクジュホール
http://www.hakujuhall.jp/syusai/66.html
各回全席指定リクライニング 2,000円(税込)
[出演]
小林沙羅(ソプラノ)
河野紘子(ピアノ)
[プログラム]
シャーマン兄弟:「メリーポピンズ」より “眠らないで”
ブラームス:「5つの歌曲」 op.49より 第4曲 “子守歌”
シューベルト:子守歌 D.498
モーツァルト:子守歌 K.350
R.シュトラウス:「5つの歌」 op.41 より 第1曲 “子守歌”
山本正美:ねむの木の子守歌
池辺晋一郎:風の子守唄
中村裕美:子守唄よ
草川信:ゆりかごのうた
ドビュッシー:「ベルガマスク組曲」より 第3曲 “月の光”
R.シュトラウス:「四つの最後の歌」
Ⅰ. 春 Ⅱ. 9月 Ⅲ. 眠りにつくとき Ⅳ. 夕映えの中で
オンライン予約
Hakuju Hallチケットセンター
電話:03-5478-8700
美深町文化会館(北海道)
ソプラノ:小林沙羅
ホルン:福川伸陽
ピアノ:鈴木優人
※詳細は後日追記します。
リストランテASO
お一人様25,000円(お料理、お飲み物代含む/税、サービス料別)
出演: 小林沙羅(ソプラノ)
鈴木優人(チェンバロ)
ご予約・お問合せ リストランテASO 03-3770-3690

ザ・フェニックスホール(大阪)
http://phoenixhall.jp/performance/2016/10/16/5344/
チケット:指定席4500円
出演:
ソプラノ―小林沙羅
ピアノ―河野紘子
予定曲目:
武満徹―翼、めぐり逢い。小さな空
伊藤康英―あんこまパン
ヴォルフ―イタリア歌曲集より
團伊玖磨―オペラ「夕鶴」より“与ひょう、私の大事な与ひょう”
ビゼー―オペラ「カルメン」より“何を恐れる事がありましょう”他
主催・お問合せ:大阪新音 06-6341-0547
10月1日(土)・2日(日)
両日ともに午後1時30開場、午後2時開演
なら100年会館 大ホール
http://culturecity-nara.com/event_info/opera/
スタッフ:
作曲/中村透、原作・脚本/上野誠、演出/浜畑賢吉、衣装/山口千代子、舞台美術/村田宗一郎、演出助手/河田早紀
出演者:
阿倍仲麻呂/日和充(10/1)、平欣史(10/2)
吉備真備/福井雅志(10/1)、山下哲弘(10/2)
葛井真成(井真成)/中島康博
山上憶良/田代恭也(10/1)、佐藤彰宏(10/2)
首皇太子(おびとのみこ)(のちの聖武天皇)/秋本靖仁
玄宗皇帝の侍医/三原剛
大和郎女(侍女 葛井真成の恋人)/小林沙羅
うつせみ願人(がんにん)(10/2のみ)/金春康之(シテ方金春流能楽師)
民衆/万葉オペラ・ラボフレンズ、万葉オペラ・ラボキッズ、万葉オペラ・京都ラボ 等
演奏:
指揮/大友直人、筝/菊央雄司、尺八/松本太郎、二胡/鳴尾牧子、ヘグム/李美香
大阪芸術大学管弦楽団
万葉オペラ・ラボ
http://www.nara100.com/opera/opera.html
≪チケット情報≫
入場料:特別席:10,000円、SS席:8,000円、S席:6,000円、A席:4,000円、B席:3,000円
※全席指定(税込)、当日500円増。未就学児入場不可。
発売日:発売中
発売場所:なら100年会館、学園前ホール、北部会館市民文化ホール
ローソンチケット(L:57322)、チケットぴあ(P:296-864)
お問合せ:なら100年会館
電話:0742-34-0111
独演コンサート 小林沙羅 (ソプラノ)
http://nisseikyo.co.jp/shopdetail/000000000099/
【出演】
小林沙羅(ソプラノ)
森島英子(ピアノ)
【曲目】
第1部
ブラームス作曲 J.Brahms
日はもう照らない Die Sonnne scheint nicht mehr
エオリアンハープに寄す An eine Äolsharfe
私たちはそぞろ歩いた Wir wandelten
サロメ Salome
私は夢を見ていた Es träumte mir
昔の恋 Alte Liebe
春の恋はとても愛らしい Es liebt sich so leblich im Lenze
トスティ作曲 F.P.Tosti
アマランタの四つの歌 Quattro canzoni d’Amaranta
1 私をほっておいて下さい!息をつかせて下さい Lasciami! Lascia ch’io respiri
2 夜明けは光と影を分かち L’alba sepàra dalla luce l’ombra
3 むだに祈り In van preghi
4 何を語るのか?おお、賢者の言葉は Che dici, o parola del Saggio?
休憩
第2部
池辺晋一郎作曲
・春のビューグル (新川和江 詩)
・風の子守歌 (別役実 詩)
・歌 (新川和江 詩)
山田耕筰作曲
・中国地方の子守歌 (岡山地方民謡)
・待ちぼうけ (北原白秋 詩)
・鐘が鳴ります (北原白秋 詩)
・AIYANの歌 (北原白秋 詩)
1 NOSKAI
2 かきつばた
3 AIYANの歌
4 曼珠沙華
5 気まぐれ
【主催】
NPO法人日本声楽家協会 日本声楽アカデミー
【共催】
公益財団法人 荒川区芸術文化振興財団
【後援】
荒川区 荒川区教育委員会
東京藝術大学音楽学部同声会
サンシティホール 小ホール
http://www.suncityhall.jp/recommend/post_607.html
【出演】
小林沙羅(ソプラノ)・河野紘子(ピアノ)・岡部真一郎(構成・お話)
【料金】
全席指定 一般3,300円・学生1,650円
※未就学児童のご入場はできません。
※休憩時にコーヒー・紅茶等をサービスいたします。(1ドリンク)
【プログラム】
武満徹:うたうだけ、恋のかくれんぼ、見えないこども、死んだ男の残したものは、翼
R.シュトラウス:乙女の花、矢車菊、けしの花、きづた、睡蓮
——休憩——
山田耕筰:NOSKAI、かきつばた、AIYANの歌、曼珠沙華、気まぐれ
ヘンデル:オペラ「セルセ」より オンブラマイフ
ヘンデル:オペラ「ジュリオ・チェーザレ」より 私の運命に涙するでしょう
レオンカヴァッロ:朝の歌
レオンカヴァッロ:オペラ「道化師」より 鳥の歌
※曲目および曲順は変更となる場合がございます。
公益財団法人越谷市施設管理公社